メディア情報及び新型コロナウイルスに関する対応を更新いたしました。
あっという間に12月も後半。気づくと今年も残すところあと数日。そして今日はクリスマスですね。
皆様はどのように過ごされるのでしょうか?
今年は何かと「平成最後」という言葉がつくことが多かったですね。
皆様は「平成最後」の、そして「新しい元号スタート」の来年をどのように迎えたいでしょうか?
来年の目標や達成したいことなどを、身近な目に見えるところに常に書いておくことで、その目標も達成しやすくなります。
お時間があるようでしたら、ぜひ来年どのようなことを達成したいのか、今一度ゆっくり考えてみませんか?
今年の残り数日、何かとバタバタしがちですがどうぞお体、お気持ちを落ち着けて、気を付けてお過ごしください。
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本日はワークショップ開催のご案内です。
私どもと(株)JUMOKU様との共同で企画・開催し好評頂いている聞いてみようシリーズ第7弾、
「事例検討③~インシデントプロセス法を用いて「職場の発達事例を中心に」~」
を開催いたします。
インシデントプロセス法は、普段自分が迷っていたり悩んでいる事を事例として、数人で簡単な質問を繰り返す事で深めていく事例検討の方法です。通常の事例検討のように、詳細や概要書等を必要とせず、口頭で質問を繰り返すことで参加者と一緒に事例の全体を明らかにしていき、自らの気付きにつながるという気軽さも特徴の一つです。
今回はご要望の多かった「職場の発達事例」を中心に進めてまいります。ぜひご参加下さい。
日時:2018年6月9日(土) 14:00~16:00
場所:株式会社JUMOKU 元気アップカフェ
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-8-5 朝日プラザ梅田Ⅱー601
費用:3,500円/人(お茶・お菓子付き)
人数:最大10名
受付期間:参加受付中(受付締め切り 6月5日 17:00まで)
4月もあと残すところ数日となりましたね。
ゴールデンウィーク前半目前、みなさんも楽しみにしておられるのではないでしょうか?
今年は、例年よりも気温の暖かい(暑い?)日もあり、すでに春うららというより、夏という日もありますね。
ゴールデンウィーク中も、夏のような気候になる日もあるようです。
レジャーなども楽しいでしょうが、熱中症対策・脱水対策を怠らず、連休明けも元気に過ごせるようちょっとした予防をしていきましょう!
「大分県高次脳機能障害リハビリテーション講習会」のご案内
2018年1月14日(日) 9:30~12:00 ホルトホール大分3F大会議室
にて開催予定の「大分県高次脳機能障害リハビリテーション講習会」にて、合同会社Crossingが講演を行います。
今回のテーマは「高次脳機能障害者へのこころのアプローチ」と題して、高次脳機能障害者の当事者のみならず、支えるご家族のこころをどう支えるか、また私たち合同会社Crossingがサポートしている高次脳機能障害者の方が就労している就労支援B型事業所での、実際のサポート活動(こころのリハビリテーション)についても触れていきます。
ご興味のある方は、ぜひご来場ください。
新年あけましておめでとうございます。今年は寒いながらも、晴れ間の見える良い青空から始まりましたね。昨年何かとバタバタとしてできなかったことにも、今年は少しじっくりとトライできればと思っています。
皆様の新しい1年も実り多き年となりますように。
明日より通常通り営業いたします。
今年も1年、どうぞよろしくお願いいたします。
今日から11月に入り、今年も残すところ2か月となりました。
気温もグッと下がり、いよいよ秋本番。秋晴れの空、ウロコ雲を見ると夏とはまた違った、
落ち着いた季節を感じられますね。
さて、私どもと(株)JUMOKU様との共同で企画してまいりまいた「聞いてみようシリーズ」も12月で
第6弾となりました。
今回は前回開催し好評だった「事例検討②~インシデントプロセス法を用いて~」を行います。
インシデントプロセス法は、普段自分が迷っていたり悩んでいる事を事例として、数人で簡単な質問を繰り返す事で深めていく事例検討の方法です。通常の事例検討のように、詳細や概要書等を必要とせず、口頭で質問を繰り返すことで参加者と一緒に事例の全体を明らかにしていき、自らの気付きにつながるという気軽さも特徴の一つです。
今回は年末開催でもあるので、いつもより少し早めに始め、夕方からは軽食をとりながら懇親会を
出来ればと思っています。
年末お忙しいとは思いますが、ぜひご参加下さい。
日時:2017年12月9日(土) 1部 ワークショップ 13:00~15:00 2部 懇親会 15:00~17:00
場所:株式会社JUMOKU 元気アップカフェ
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-8-5 朝日プラザ梅田Ⅱー601
費用:1部 ワークショップ:3,500円/人(お茶・お菓子付き)
2部 懇親会:2,500円/人(軽食・ドリンク付き)
人数:最大10名
受付期間:参加受付中(1部締め切り12月7日 2部締め切り12月3日まで)
ライフオーガナイザー:国分典子さんと、私たち合同会社Crossingの2名が共同企画する、京都こころと暮らしのサポーターNatural Herbs のお茶会(10月12日 10:00~ @fukumimi)が無事、【満席】にて終了いたしました。
ご参加いたたきました皆様、どうもありがとうございました!
今回は、いつもと趣向を変えて、パンケーキをおいしくいただきながら、モヤモヤ・イライラを皆さんで共有しましたよ!
お昼の開催ということで、赤ちゃんも一緒に参加です。
ワークショップよりも気軽に、皆さんか感じていることや、モヤモヤしている気持ちを共有しながら、色々なお話ができました。
□いつもと違い人たちとつながりたい
□自分一人だとどうもモヤモヤ・イライラの解消のヒントが見つからない
□少し専門的な意見もいけたらいいな
□家から少し出る機会をもちたい
このような方は、ぜひ私たちのお茶会・夜会・ワークショップにご参加下さい。
もちろん赤ちゃん連れも大歓迎ですよ~!
さて、次回は12月14日 19:00~ 夜の開催です。
京都の町屋でおいしいフレンチをいただきながら、今年1年の自分を振り返り、今年のモヤモヤ・イライラを忘れてしまいましょう!
日付:2017年12月14日(木) 19:00~21:00
場所:o・mo・ya東洞院 (〒604-8147 京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町283)
参加費:4,500円(フレンチコース・飲み物1杯付き)
皆さんの、こころの健康と暮らしやすさを振り返るきっかけとして、ぜひご参加ください。
ホームページからのお申込み、お待ちしております!
(株)JUMOKUと弊社が共同企画して開催している、「聞いてみようシリーズ第5弾~産業医にきいいてみよう②~」が9月2日に無事満席にて開催されました。
今回は以前もお話いただいた、産業保健のトップランナーの産業医『長井聡里先生』にお話しいただきました。
今回は産業保健師の方もご参加いただき、いろいろな立場からの見方や、どのように関わり、連携するかを皆さんで意見交流出来ました。現在産業保健に関わっておられず、これからという方や、これからもっと産業保健に関わっていきたいと思っている方にも、産業保健の実際をより身近に感じていただける会となったと思います。
次回は、12月9日(土)13:00~ インシデントプロセス法を用いた事例検討会②
を開催予定です。
通常の事例検討会より、もっと身近に事例検討が出来る経験となると思いますので、ぜひご参加下さい。また、次回は一年の総決算で、お食事をとりながらの交流会も開催予定です!なかなかいつも都合がつかなくて…という方も是非お待ちしております。
(受付開始は10月中旬を予定しております。)
早いもので、第5回目となりました、「聞いてみようシリーズ」のご案内を本日アップいたしました。
今回は以前開催しご好評だった「産業医の長井聡里先生」をお迎えして、産業医の目線から見た、心理職との連携や求めるものを一緒に考えていきたいと思っています。
これまでご参加いただいたことのある方も、そうでない方も是非ご参加ください。
皆様のご参加、お待ちしております!!
日 時: 2017年9月2日(土) 14:00~16:00
受 付: 13:30より開始
参加人数: 10名
参加費: 3,500円(お茶・お菓子代含む)
※当日お支払いください。領収書もご用意いたします。
お申込み: お問合せページよりお申込みください。
早いものでアッという間に5月も中旬ですね。
少しブログも間があいてしまいました。
皆さまゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか?ゆっくり休めたという方も、アクティブに過ごした方もいらっしゃったでしょうね^^
このお仕事をしていると、5月の連休明け頃から梅雨明けまでにかけて、体調を崩している方にお会いすることがあります。
1年の3分の1が終わり、これまでのお疲れに加え、ゴールデンウィークなどの長期休みのお疲れ、そしてもしかしたら4月にお仕事を始められたり、人事異動があったり、と様々なことが重なりご自身が思っている以上にお疲れをため込んでいるかもしれません。
また、梅雨の時期に入るとジメジメして、気圧の変化で頭痛も…なんていうこともあるかもしれません。
体調が変化しやすい時は、お気持ちもザワザワとして落ち着かない。なんてこともあります。
こころと体はとても関係が深いので、この時期ちょっと体が疲れているかも?なんだか気持ちがさっぱりしないな~と感じた時には、早めの休養を心がけてくださいね!
つい先日新年が始まったような気がしていましたが、アッっという間に3月も終わりですね。
3月・4月は出会いと別れの時期です。
自分の状況のみならず周囲の環境も変わり、気づかないうちに新しい環境に慣れようと頑張ってしまい、案外心も体も疲れが出てきやすい時期です。
ホッと一息ついたときにでも、今のご自分の体の状況やお疲れ度を振り返ってみることも大切ですよ。
京都の桜は例年より少し遅めに開花しそうです。
桜をゆっくり眺めながら、ほっとした時間を過ごしたいなぁと思っています。
ライフオーガナイザー:国分典子さんと、私たち合同会社Crossingの2名が共同企画する、京都こころと暮らしのサポーターNatural Herbs のプレワークショップ(2月18日 13:30~ @京都アンテナcafe)が無事、【満席】にて終了いたしました。
ご参加いたたきました皆様、どうもありがとうございました!
臨床心理士・ライフオーガナイザー・キャリアコンサルタントと、ちょっと敷居が高いのでは?と感じていた方もいたかもしれません。が、私たちは身近な専門家として、皆さんがもっと話しやすく、近寄りやすい存在として皆様のこころや生活をサポートできればと思っています。
今回は、私たちの専門分野をちらっとお見せするプレワークショップでした。
次回からは、もっと時間を取りながら自分を振り返ったり、これからを検討する一つの話題提供をしながら皆さんと深めていくことが出来ればいいなぁと思っています。
さて、次回は4月から3回連続のワークショップを開催します!
<メインテーマ>
◇4月22日 女性のこころ 基本編
◇5月20日 片づけの基本編
◇6月17日 女性のキャリア 基本編
<このようなことをお持ち帰りいただきます。>
□新しい人との交流が持てる
□毎日のモヤモヤが軽くなる
□こころの仕組みの基本がわかり色々あっても当然と思える
□片づけの「ねばならない」が手放せる
□自分の経験はすべてキャリアになっていると自信がつく
□今を大切にできる
□自分を大切のできる
□選択スキルがアップする
皆さんの、こころの健康と暮らしやすさを振り返るきっかけとして、ぜひご参加ください。
ホームページからのお申込み、お待ちしております!
ライフオーガナイザー:国分典子さんと、私たち合同会社Crossingの2名が共同企画する、京都こころと暮らしのサポーターNatural Herbs のプレワークショップ(2月18日 13:30~ @京都アンテナcafe)のお申込みが満員御礼となりました。が、若干の増席をしておりますので、どうしようかな~とお迷いの方はぜひお早めにお申し込みくださいね^^
詳細は、下記アドレスまでお問合せください。
日付:平成29年2月18日(土)
時間:13:30~15:00 (受付:13:15頃~)
場所:京都アンテナcafe 丸太町
人数:10名 満員御礼!若干名の増席あり
金額:3,500円
お申込み:https://
ら先週土曜日(2017年1月28日)に、弊社と株式会社JUMOKUの共同企画ワークショップ「聞いてみようシリーズ番外編」を無事に開催することが出来ました。
今回はインシデントプロセス法を用いた事例検討会を行いました。
短い時間でしたが、2事例を皆さんと検討し、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました!
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
私たちが開催している、聞いてみようシリーズも今回で3回目、今年度の開催は今回で一区切りです。手探りで開催してきた、聞いてみようシリーズですが毎回新しい方が参加してくださいました。
まだまだたくさん、やりたいこと・企画したいことがあります!来年度も楽しく充実したワークショップを目指して取り組んでまいりますので、ぜひお気軽にご参加くださいね。
聞いてみようシリーズでは、毎回おいしいお茶とお茶請けをご用意して、皆様の参加をお待ちしております!
今回のお茶&お茶請けは、、、
紅茶専門店アムシュティーさんの「アップルガーデン」
焼き菓子工房COLETTE(コレット)さんの「特製 ムーミンとミーの塩サブレ」
疲れた頭をアップルの爽やかな香りと、ほんのりお塩の効いたサブレが癒してくれました。
次回の開催は5月27日(土)14:00~を予定しています。
詳細が決まりましたら、掲載いたします。皆様のご参加をお待ちしております!
弊社とライフオーガナイザー:国分典子さんのコラボ
として新しく活動を開始いたします!
京都で活動する私たち、臨床心理士の近藤・大倉と片づけのプロである国分典子さんの3名で、京都にお住いの皆さまの女性らしい生き方を応援するワークショップを随時開催いたします。
こころ・片づけ・キャリアのプロが皆様の新しいライフスタイルをご提案いたします。
◇なんとなくモヤモヤ
◇こころが落ち着けない
◇生活環境を整えたい
◇今の仕事を見直したい
◇仕事と家庭を両立させたい
など一つでも当てはまるかたにおすすめです。
まずは、2月18日(土) 京都丸太町にて開催するプレワークショップで私たちを知ってください。
お気軽にご参加ください。身近なプロが皆様を応援いたします。
日時:平成29年2月18日(土) 13:30~15:00
場所:アンテナcafe @ 京都丸太町
参加費用:3,500円(お茶代込み)
ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年の京都のお正月は、例年より暖かく、春のような日差しの中で新年を迎えることが出来ました。
皆さまはどのような新年をお迎えになりましたか?
今年も弊社は地に足を付け、小さいこともコツコツと誠実に取り組んでまいりたいと思っております。
皆さまの一年が健康で、充実した年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年も、本日を残すばかりになりました。
今年は弊社も無事に1周年を迎えることが出来ました。
一重に私共を支えてくださった、皆様のおかげだと、心より感謝しております。
来年は酉年。来年は、これまでとは違った新しい企画も予定しています!
鳥のごとく我々も飛翔できるよう取り組んでまいりますので
変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、皆さま良い年をお迎えください。
先日、以前取材をしていただきましたB-plusさんの懇親会でした。
ゲストで、インタビュアーのタージンさんと矢部美穂さんが来られていて、タージンさんのさすがのトークと、矢部美穂さんのかわいさに感心し通しでした。
たくさんの経営者の方とふれあい、エネルギーを頂戴できました。
さて、明日は来年からスタートする女性向けワークショップの打ち合わせです。近々ご案内できる予定ですのでお楽しみに!
あっという間の師走。皆様体調など崩されませんようお過ごしくださいね。
2016年10月23日に宝塚ソリオホールにて、高次脳機能障害啓発講演が開催されました。
我々も、講演・シンポジウムに参加させていただきました。ゲストの小林春彦さんのお話をはじめ、大変実りの多い講演会となったように感じます。
高次脳機能障害を持たれる皆様や、それを支えるご家族に心の面からのサポートを今後も進めてまいりたいと思います。
お忙しい中、講演にお越しいただきました皆様、また本講演にお招きくださいました珈琲焙煎工房Hugの皆様、本当にありがとうございます。
購入させていただいたコーヒー、今回もおいしくいただきたいと思います^^