well-being · 2025/07/19
 先日、ヒューストン・バレエ団『ジゼル』愛知県芸術劇場にて土曜マチネへ。会場の名古屋中心部は私の居住区から新幹線を利用すれば近く、なんなら大阪に出るより楽で利便性がとてもよかった。...
読んだもの · 2025/07/15
 移動のおともPodcast番組「over the sun」。同世代の友人とは常日頃この番組の話題になる。今日聴いていたのは〝覆水盆に返し、飲み干す〟回。くすくす笑いつつ聞いていたのだが途中、互助会の方からのメッセージで急に涙目になった(感情がいそがしい)。...

読んだもの · 2025/07/13
 松田青子(2025)『彼女たちに守られてきた』中央公論新社 また興味惹かれる本に出会った。こちら10年分のエッセイ本。  初めて触れる作家の方と思っていたが、つい先日読んだ『問題だらけの女性たち』(※ジェンダー絵本)の翻訳者の方でもあることに気づいた(こちらも面白い)。...
日々 · 2025/07/10
 先日見た映画。邦題は『フォーチュンクッキー』原題は『FREMONT』(以下ネタバレありです)。...

読んだもの · 2025/07/09
 大好きな本『体の贈り物』レベッカ・ブラウン著 柴田元幸訳 twililight...
読んだもの · 2025/07/05
 スティーブン・グリーンブラット アダム・フィリップス著 河合祥一郎訳(2025)セカンド・チャンス-シェイクスピアとフロイトに学ぶ「やり直しの人生」岩波新書新赤版...

読んだもの · 2025/06/28
 お仕事訪問先医療機関の〝ご自由にブックス〟で譲り受けた伊多波碧(2020)『父のおともで文楽へ』小学館文庫。へとへとで疲れ気味だった目の前に折良くあらわれた本。...
日々 · 2025/06/28
 上半期もあと数日となった。弊社は2025年の10月でちょうど10年を迎える。今年は節目の1年でもあり、半期の御礼にお千度詣りに行ってきた。  元来特に信心深くもないし(大学は仏教系の大学だったけれど‥)、スピリチュアルな感覚も薄い。...

日々 · 2025/06/27
 随分前から楽しみにしていた『若きポーランド』展。日本でこの規模で開催されるのは初の試みとのことである(京都国立近代美術館)。  前売り券(スマホ拭きつき:カジミュシュ・ブジョゾフスキ デザイン→これがまた拭き心地よい絹)も入手していたが、会期終盤にようやく行くことができた。...

さらに表示する