日々 · 2025/07/10
 先日見た映画。邦題は『フォーチュンクッキー』原題は『FREMONT』(以下ネタバレありです)。...
読んだもの · 2025/07/09
 大好きな本『体の贈り物』レベッカ・ブラウン著 柴田元幸訳 twililight...

読んだもの · 2025/07/05
 スティーブン・グリーンブラット アダム・フィリップス著 河合祥一郎訳(2025)セカンド・チャンス-シェイクスピアとフロイトに学ぶ「やり直しの人生」岩波新書新赤版...
読んだもの · 2025/06/28
 お仕事訪問先医療機関の〝ご自由にブックス〟で譲り受けた伊多波碧(2020)『父のおともで文楽へ』小学館文庫。へとへとで疲れ気味だった目の前に折良くあらわれた本。...

日々 · 2025/06/28
 上半期もあと数日となった。弊社は2025年の10月でちょうど10年を迎える。今年は節目の1年でもあり、半期の御礼にお千度詣りに行ってきた。  元来特に信心深くもないし(大学は仏教系の大学だったけれど‥)、スピリチュアルな感覚も薄い。...
日々 · 2025/06/27
 随分前から楽しみにしていた『若きポーランド』展。日本でこの規模で開催されるのは初の試みとのことである(京都国立近代美術館)。  前売り券(スマホ拭きつき:カジミュシュ・ブジョゾフスキ デザイン→これがまた拭き心地よい絹)も入手していたが、会期終盤にようやく行くことができた。...

学会・セミナー · 2025/06/25
 その学びにはまっているフラッシュテクニック(以下、FT)。トラウマに関する心理療法・技法のことである。ベーシック→ワールドリストサーブ→アドバンスト→国際学会、とタイミングよく参加させてもらっている(新たな学び/学び直しには集中して臨めるとよい時機が個々あると思う)。...

読んだもの · 2025/06/22
 何度も挑戦しては挫折している『カラマーゾフの兄弟』。ドストエフスキー『白痴』や『罪と罰』は読めるのに、カラ兄はなぜ読み終えられないのか‥今こその気持ちで挑戦中である。...
日々 · 2025/06/16
 ここ半年ほど広島を訪れる機会が多くあった。関西からは交通利便性がよく様々な要素が凝縮されたよき土地。食や自然も魅力的であり、独自の産業も発展してきた。訪れる度に好きになった街だ。  訪問時の滞在先が平和記念公園にごく近い場所だったため、朝の散歩(公園内/川沿い)はとてもよい時間となっていた。  ...

さらに表示する