HOME
Info
About
Staff
Services
定期訪問型
スポット対応型
研修サービス
CONTACT
Blog
日々
well-being
読んだもの
学会・セミナー
メンタルヘルス
HOME
Info
About
Staff
Services
定期訪問型
スポット対応型
研修サービス
CONTACT
Blog
日々
well-being
読んだもの
学会・セミナー
メンタルヘルス
Blog
読んだもの
読んだもの
読んだもの
· 2025/07/15
Podcast over the sunと『今日もよく生きた』とインポスター症候群
移動のおともPodcast番組「over the sun」。同世代の友人とは常日頃この番組の話題になる。今日聴いていたのは〝覆水盆に返し、飲み干す〟回。くすくす笑いつつ聞いていたのだが途中、互助会の方からのメッセージで急に涙目になった(感情がいそがしい)。...
続きを読む
読んだもの
· 2025/07/13
『彼女たちに守られてきた』
松田青子(2025)『彼女たちに守られてきた』中央公論新社 また興味惹かれる本に出会った。こちら10年分のエッセイ本。 初めて触れる作家の方と思っていたが、つい先日読んだ『問題だらけの女性たち』(※ジェンダー絵本)の翻訳者の方でもあることに気づいた(こちらも面白い)。...
続きを読む
読んだもの
· 2025/07/09
レベッカ・ブラウン『体の贈り物』と来日朗読ツアー
大好きな本『体の贈り物』レベッカ・ブラウン著 柴田元幸訳 twililight...
続きを読む
読んだもの
· 2025/07/05
『セカンド・チャンス-シェイクスピアとフロイトに学ぶ「やり直しの人生」』
スティーブン・グリーンブラット アダム・フィリップス著 河合祥一郎訳(2025)セカンド・チャンス-シェイクスピアとフロイトに学ぶ「やり直しの人生」岩波新書新赤版...
続きを読む
読んだもの
· 2025/06/28
『父のおともで文楽へ』
お仕事訪問先医療機関の〝ご自由にブックス〟で譲り受けた伊多波碧(2020)『父のおともで文楽へ』小学館文庫。へとへとで疲れ気味だった目の前に折良くあらわれた本。...
続きを読む
読んだもの
· 2025/06/26
『「好き」を言語化する技術』
続きを読む
読んだもの
· 2025/06/22
『カラマーゾフの兄弟1』
何度も挑戦しては挫折している『カラマーゾフの兄弟』。ドストエフスキー『白痴』や『罪と罰』は読めるのに、カラ兄はなぜ読み終えられないのか‥今こその気持ちで挑戦中である。...
続きを読む
読んだもの
· 2025/06/14
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
三宅香帆(2024)『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』集英社新書(※ネタバレあり)。スマホやネットは見ることができるのになぜ本が読めないのか?私もそう思う時が多々ある。本書自体ここまで読む機会を逸していた‥ ...
続きを読む
読んだもの
· 2025/06/11
眠りにつく前に‥『世界の神話』と『図解で読み解くギリシア神話』
このところ神話にはまっている。神話が心理学に及ぼす影響の大きさはよく知られているが、恥ずかしながらこれまで真剣に読み込んでこなかった。そんな源泉になぜ今はまってしまったのだろう‥ そして日本の神話にはなぜかあまり関心がなく、ギリシア・ケルト・北欧の神話に心惹かれている。...
続きを読む
読んだもの
· 2025/06/09
『トリスタンとイズー』
少し前に知人と2024年バイロイト音楽祭でのオペラ「トリスタンとイゾルデ」の話題になった。一度はあちらで見てみたい。そのためにストーリーをちゃんと知りたくて手にした美しい本(古本にて)。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる